アブラハムの子供たち

3/5ページ

アブラハムの子供たちステーション13 イエメン(上)

  • 2020.08.12

歴史的背景 1世紀に誕生したキリスト教会は、もともとはユダヤ教の共同体でした。指導者や会衆はほとんどユダヤ人であり、教会はユダヤ教の1グループとしてうまく機能していました。エルサレムでも、ユダヤ教の共同体として民の好意を受けていたのです(使徒の働き2章47節)。しかし、時が過ぎ、改宗した異邦人が教会の多数派になると、ユダヤ人への態度が変化していきます。教会は、ユダヤ教の土台から自らを徐々に切り離そ […]

アブラハムの子供たちステーション13 イエメン(中)

  • 2020.08.19

学びの進め方 ステーション・リーダーとなった人とアシスタントは、イスラエルに移住したイエメン人の役になります。子供たちに質問をしたり、発言してもらったりして、楽しい雰囲気を作ります。子供にも役を演じてもらい、楽しい劇もできるといいですね。 生徒たちを温かく迎え、床に座らせます。イエメンのユダヤ人の歴史を簡潔に説明し、イスラエルに飛行機で運ばれたときの経験を詳しく話します。子供たちはきっとこの話に引 […]

アブラハムの子供たちステーション13 イエメン(下)

  • 2020.08.26

友の献身 タルムードによると、互いにふさわしいユダヤ人男女が結婚するとき、エリヤが彼らに口づけをします。それは、神が二人を愛し、共にいてくださることを意味しています。また、神の子供たちがともに調和して生きることで、メシアの到来が早まるのです。次の物語は、そのことを語っています。 ある2人のユダヤ人少年が一緒に成長しました。大人になると、ひとりはローマで、もうひとりはシリアで生活するようになりました […]

アブラハムの子供たちステーション14 北アフリカ(前半)

  • 2020.09.02

歴史的背景 1世紀に誕生したキリスト教会は、もともとはユダヤ教の共同体でした。指導者や会衆はほとんどユダヤ人であり、教会はユダヤ教の1グループとしてうまく機能していました。エルサレムでも、ユダヤ教の共同体として民の好意を受けていたのです(使徒の働き2章47節)。しかし、時が過ぎ、改宗した異邦人が教会の多数派になると、ユダヤ人への態度が変化していきます。教会は、ユダヤ教の土台から自らを徐々に切り離そ […]

アブラハムの子供たちステーション14 北アフリカ(後半)

  • 2020.09.09

教えるための情報 紀元70年のエルサレム神殿破壊、そして135年のバル・コクバの乱の後、イスラエルではユダヤ教の活動が禁止されました。とどまったユダヤ人は密かに宗教儀式を続けましたが、エルサレムはもはやユダヤ教の中心地であることができず、代わりにバビロン(現在のイラク)がその役割を担う場所となっていきます。バビロンにはユダヤ教の中心となる機関が発展し、ユダヤ世界全体からもたらされる教義上の疑問に答 […]

アブラハムの子供たちステーション15 東ヨーロッパ

  • 2020.09.16

歴史的背景 ユダヤ人を迫害・追放する西ヨーロッパ諸国が増えたことで、ユダヤ人は東ヨーロッパへと移住していきました。そこでも、疑いの目で見られたり抑圧されたりすることもありましたが、いくつかの国々が定住を歓迎してくれました。こうして東ヨーロッパにユダヤ人共同体ができ上がっていきました。 例えば、15世紀のルーマニアでは、各地の領主たちが、同国正教会の強い反対を無視して、ヨーロッパの諸地域から逃れて来 […]

アブラハムの子供たちステーション16 ポーランド(前半)

  • 2020.09.23

歴史的背景 800年、カール大帝が、西ヨーロッパと中央ヨーロッパを含む西ローマ帝国の皇帝になりました。ユダヤ人は帝国内への居住を促され、その多くが商人として身を立て、ヨーロッパ、地中海地域、そして東ヨーロッパで、貿易に携わりました。その後1000年頃まで、ユダヤ人にとって比較的平和な場所でした。時に一部地域で痛ましい事件が起きたこともありましたが、それ以外は快適に暮らすことができ、襲撃されることも […]

アブラハムの子供たちステーション16 ポーランド(後半)

  • 2020.09.30

教えるための情報 ユダヤ人居留区ではイディッシュ語が話されました。イディッシュ語は非常に豊かな言語で、今日も使われています。中世ドイツでできた言語であり、ドイツの方言、ヘブル語、アラム語が混ざったものです。しかし、迫害されて東へと移住するにつれ、イディッシュ語は変化し続け、スラヴ言語の要素が混ざりました。方言ができ、ユダヤ人は相手の方言でどこの地域出身かを簡単に知ることができました。第二次世界大戦 […]

アブラハムの子供たちステーション17 ホロコースト(上)

  • 2020.10.07

歴史的背景 ヨーロッパのユダヤ人にとって、転換点となったのはフランス革命(1789年)です。フランスではユダヤ人に対する制限が緩和され、より大きな自由が与えられるようになりました。 1800年代初め、ナポレオンはユダヤ人の処遇を改善する政策を採りました。1808年には、征服したスペインやイタリアで行われていた宗教裁判を廃止し、ユダヤ人に自由を与える条項を含む法律を発布しました。すべてのゲットーの壁 […]

アブラハムの子供たちステーション17 ホロコースト(中)

  • 2020.10.14

教えるための情報 ホロコーストの生存者ヘンリー・エルテルトは、ヒトラーが権力を掌握したとき、まだ幼い子供でしたが、当時のナチス支配下の恐怖を鮮明に記憶しています。彼は、ユダヤ人の子供たちに直接向けられた宣伝工作と迫害について、リアルに語りました。ベルリンの公立学校の教師たちは毎朝5分ずつ、ユダヤ人を糾弾する話をし、子供たちの心に反ユダヤ主義をすり込みました。だれもが短期間でその影響を受け、親しくし […]

アブラハムの子供たちステーション17 ホロコースト(下)

  • 2020.10.21

補助教材 教師が、ホロコーストをよく理解するための補助教材を2つ紹介します。ウィリアム・フィリップスWilliam Phillips作の『ホロコーストに関する書類』Holocaust Porfolioと、『授業用ポスター・セット』the Teachers Educational Poster Setです。ワシントンのアメリカ合衆国ホロコースト記念博物館で入手できます。大切な情報だけでなく、教室に掲 […]

アブラハムの子供たちステーション17 ホロコースト年表

  • 2020.10.28

次の情報は、『ダニエルの物語』の教師用ガイドから取ったものです。 1933年1月30日         ヒトラーがドイツの首相となる。 1933年3月23日         ダッハウ強制収容所ができる。最初の囚人は政治犯だった。 1933年4月1日          ナチ党の主導で、ユダヤ人の産業をボイコットする運動が国中に広がる。ユダヤ人の店の前にナチスの警備兵が立ち、買い物できないようにする。 […]

1 3 5