祝福されたサラの生涯
- 2020.07.27
創世記23章1節、17章16節 わたしは彼女を祝福しよう。確かに、彼女によって、あなたにひとりの男の子を与えよう。わたしは彼女を祝福する。彼女は国々の母となり、国々の民の王たちが、彼女から出て来る。(17:16) サラは、65歳で夫と共にカナンに移住し、90歳でイサクを産み、127歳で死にました。夫についていくしかない生涯でしたが、それを神からの祝福として生きた人生でもありました。 サラは、夫と共 […]
創世記23章1節、17章16節 わたしは彼女を祝福しよう。確かに、彼女によって、あなたにひとりの男の子を与えよう。わたしは彼女を祝福する。彼女は国々の母となり、国々の民の王たちが、彼女から出て来る。(17:16) サラは、65歳で夫と共にカナンに移住し、90歳でイサクを産み、127歳で死にました。夫についていくしかない生涯でしたが、それを神からの祝福として生きた人生でもありました。 サラは、夫と共 […]
創世記22章15—19節 あなたが、このことをなし、あなたの子、あなたのひとり子を惜しまなかったから、わたしは確かにあなたを大いに祝福し、あなたの子孫を、空の星、海辺の砂のように数多く増し加えよう。そしてあなたの子孫は、その敵の門を勝ち取るであろう。あなたの子孫によって、地のすべての国々は祝福を受けるようになる。あなたがわたしの声に聞き従ったからである。」(16-18) 最後に、この事件が神の国の […]
創世記22章3-18節 アブラハムは答えた。「イサク。神ご自身が全焼のいけにえの羊を備えてくださるのだ。」こうしてふたりはいっしょに歩き続けた。(8) 22章は、神とアブラハム、そしてイサクとの間だけに起こったプライベートな事件のようですが、実は、神が創られる歴史において全人類に関係する大事件です。 神に、「独り子を献げなさい」と命じられたアブラハムは、「翌朝早く」イサクを連れて出かけます。「陽が […]
創世記22章1、2節 神は仰せられた。「あなたの子、あなたの愛しているひとり子イサクを連れて、モリヤの地に行きなさい。そしてわたしがあなたに示す一つの山の上で、全焼のいけにえとしてイサクをわたしにささげなさい。」(2) アブラハムはこの命令に従い、独り子イサクを捧げ、神への絶対的な信頼を表します。と同時に神は、創世記3章15節の「女の子孫キリストが蛇(サタン)の頭を打ち砕く」という神の勝利宣言をど […]
教えるための情報 紀元70年、ローマ帝国によって神殿が破壊されたとき、神殿の外側の壁だけが残りました。ローマ人にとってみれば、その壁は崩すほどの価値がありませんでしたし、神殿の一部ではなく、神殿のある山を囲む壁の一部でしかありませんでした。しかしこの壁は、イスラエルの歴史上最も神聖な神殿の残りとして、ユダヤ人にとって最も聖なる場所になったのです。何世紀にもわたり世界中からユダヤ人たちが、イスラエル […]
創世記21章22-34節 そのころ、アビメレクとその将軍ピコルとがアブラハムに告げて言った。「あなたが何をしても、神はあなたとともにおられる。それで今、ここで神によって私に誓ってください。私も、私の親類縁者たちをも裏切らないと。そして私があなたに尽くした真実にふさわしく、あなたは私にも、またあなたが滞在しているこの土地にも真実を尽くしてください。」(22、23) ペリシテ人のゲラルの王アビメレクが […]
創世記21章8—21節 神はアブラハムに仰せられた。「その少年と、あなたのはしためのことで、悩んではならない。サラがあなたに言うことはみな、言うとおりに聞き入れなさい。イサクから出る者が、あなたの子孫と呼ばれるからだ。しかしはしための子も、わたしは一つの国民としよう。彼もあなたの子だから。」(12-13) アブラハム契約の祝福を誰が受け継ぐか。それはとても重要なことです。受け継ぐ者が、世界のすべて […]
歴史的背景 紀元4世紀初め、イスラエルはビザンチン帝国(東ローマ帝国)の支配下に入りました。 313年、コンスタンチヌス帝によってキリスト教が公認され、さらに、392年、テオドシウス帝によってキリスト教が国教化されると、ユダヤ人は少数派になり、保護を受けることのできない立場になりました。帝国の為政者たちがキリスト教を政治的目的で使い始めると、ユダヤ人の社会的地位を貶めるような法律が次々と作られたの […]
創世記21章1—7節 主は、約束されたとおり、サラを顧みて、仰せられたとおりに主はサラになさった。サラはみごもり、そして神がアブラハムに言われたその時期に、年老いたアブラハムに男の子を産んだ。アブラハムは、自分に生まれた子、サラが自分に産んだ子をイサクと名づけた。(1—3) サラは言った。「神は私を笑われました。聞く者はみな、私に向かって笑うでしょう。」(6) 主はアブラハムに、「ただ、あなた自身 […]
創世記20章 ところが、神は、夜、夢の中で、アビメレクのところに来られ、そして仰せられた。「あなたが召し入れた女のために、あなたは死ななければならない。あの女は夫のある身である。」(3) 「今、あの人の妻を返していのちを得なさい。あの人は預言者であって、あなたのために祈ってくれよう。しかし、あなたが返さなければ、あなたも、あなたに属するすべての者も、必ず死ぬことをわきまえなさい。」(7) アブラハ […]
教えるための情報 ユダヤ人の大工の息子として生まれた主イエスは、父の見習いとなって仕事を学んでいたと思われます。1世紀の職人は、共同体の中で必要とされる役割を果たしていました。より熟練した技術が必要になれば、他の地域から職人を呼び寄せることもありました。ユダヤ教では、人や動物の像を作ったり描いたりすることが禁じられていたので、大工や石工の仕事は、同時代の中東の職人のものとは異なっていました。また、 […]
創世記19章30-38節 こうして、ロトのふたりの娘は父によってみごもった。姉は男の子を産んで、その子をモアブと名づけた。彼は今日のモアブ人の先祖である。妹もまた、男の子を産んで、その子をベン・アミと名づけた。彼は今日のアモン人の先祖である。(36-38) アブラハムとロトの土地の選び方が、それぞれの子孫の運命を決定しました。 ヨルダンの低地を選んだロトはソドムに引き込まれ、その町の人々と縁を結び […]